大学数学

[電験勉強サイト]電磁気学・自動制御の演習問題リンク集

ユキ
ユキ
こんにちは,ユキです。

電気主任技術者試験の独学はきついですよね。

私は,現在,電気主任技術者試験の勉強をしているしがない大学生です。

以後,どうぞお見知りおきを,

電験1次試験:理論

電磁気学(例題と演習)

 

電磁気学を学習するときに一番最初に出てくる単元です。この記事は,高校生でもギリギリ解けるレベルの演習問題があるので,良かったら解いて見てください。

[電磁気学]初めての人のためのクーロン力と静電誘導クーロン力と静電誘導について図を使って解説します。クーロン力の問題は電験にも出題されるので、関連する電験の問題へのリンクも載せています。また、弊記事では、クーロン力や静電誘導についての概念を身につけてもらうべく、例題を用意していますので、そちらも解いて見てください。 ...

 

「重ね合わせの理」が出てきます。この記事から,高校物理+微分積分学+「ベクトル解析」の知識が必要になってきますので,「ベクトル解析」のベクトルの四則演算,ベクトルの微分あたりを勉強しておくことをすすめます。

[電磁気学]電界(電場)と電界の重ね合わせ[例題付き] $$\require{\cancel}$$ 電界\(E\)の定義 原点に電荷\(Q_1\)を置いたときの点\((x,y,...

 

ガウスの法則に関する記事です。「ベクトル解析」の分野のベクトル面積分\(\int_{S}E・ndS\)が出てきます。あと,ベクトルの「発散・回転・勾配」を計算出来れば大丈夫です。

[電磁気学]電気力線とガウスの法則[例題付き]電気力線の性質とガウスの法則についてまとめた記事になります。関連する電験の問題へのリンクを載せていますので、電験勉強用にご活用ください。ガウスの法則は、電場(電界)を求めるのに役に立つ法則で、電磁気学の問題を解くときに重宝します。...

 

電界と電位の関係式には,微分の記号や積分の記号が入っています。

[電磁気学]電界と電位電磁気学初心者の勉強を足止めする記事となっております。電界と電位についてのざっくりとした説明と,例題を載せています。実は,電位は電界のベクトル戦績分で,電界は,電位の勾配で表されます。...

 

電界(電場)を簡単にもとめる方法です。電験でも使えるテクニックです。

対称性のある電界(電場)の求め方電荷の無限直線状,平面状,円筒型,円柱型,球状,球面,球殻状の分布における電界(電場)の公式をガウスの法則を用いて,簡単に導出します。また,弊記事は,途中式をできるだけ省略せずに,書き記しています。そして,関連する電験の問題へのリンクを張っていますので,勉強用にご活用ください。...

 

「ベクトル解析」で出てくるベクトルの発散,∇(ナブラ演算子)などを勉強しておいてください。

[ポワソン方程式]電界電位の相互関係式電界は電位の勾配で表されます。電界,電位,ガウスの法則をうまく組み合わせたのがポワソン方程式です。途中式を丁寧に書いています。電位から電界を求める例題。ポワソン方程式に関する例題を紹介します。電磁気学の計算に慣れていない人向けの記事になります。...

 

コンデンサの静電容量に関する公式をまとめています。

[電磁気学]導体の5つの性質とコンデンサ大学の電磁気学初学者向けの記事となっています。問題を解く上で必要な導体の諸性質と,コンデンサの静電容量に関する公式の導出をしてみました。また,関連問題(電験の問題)へのリンクを載せていますので,弊記事を電磁気学勉強用に活用してください。...

 

静電誘導と静電遮へいを図を交えながら解説しています。

[電磁気学]静電誘導と静電遮へい電気電子専攻の大学生が,静電誘導と静電遮へいを図付きで解説してみました。あと、静電誘導と静電遮へいに関する簡単な練習問題を用意したので、チャレンジしてみてください。...

 

電束密度を求める問題は,電験でも出題されます。電気双極子モーメントは,原子レベルの大きさの話なので,スルーしてOK

電束密度と電気双極子モーメントについて電束密度,電気分極,電気双極子モーメントなどの物理量をご存じでしょうか?これを知ることで,物質の中の電気的性質がより鮮明に浮かび上がってくるでしょう。また,これらに関する電気主任技術者試験の問題へのリンクを貼っているので,勉強用として活用してください。...

 

電界と電束密度の境界条件に関する式は、たったの2つ!その2つの公式を導出して覚えましょう。

電界と電束密度の境界条件電磁気学の中で境界条件といえば、電界、電束密度、磁界、磁束密度の4つがあります。異なる2つの誘電率界面の間では、電界と電束密度には境界条件が適用出来ます。例題と関連問題へのリンクを載せていますので、電験の勉強用にお使いください。...

 

電気影像法(鏡像法)は電界を求める方法です。導体と電荷がある場合の電界を求めることができます。

[電磁気学]電気影像法(鏡像法)で電界を求める半無限接地導体(平面導体)、2種類の誘電体、接地導体球、大地から絶縁した導体球に点電荷を配置したときの電界を求めます。更に、影像電荷、影像電荷の位置、導体表面の電位などについても言及します。また、問題の解き方をイメージを使いながら説明します。例題や関連問題もあるので、ぜひご覧ください。...

電気的な力を求める為には,仮想変位を使います。また,仮想変位を行うためには,静電エネルギーを求めることが前提となるため,同記事で解説しています。

[電磁気学]静電エネルギーと仮想変位で力を求める弊記事では、大学の電磁気学にでてくる静電エネルギーにまつわる公式を導出&紹介します。また、解析力学で出てくる仮想変位の考え方を使って、マクスウェル応力を求めます。例題や演習問題を用意していますので、興味がある人だけ見てください。...

 

電流を\(i=\frac{dQ}{dt}\)を定義し,オームの法則,ジュールの法則,キルヒホッフの法則を紹介します。キルヒホッフの法則は,電気回路学では必須の知識で,ぶっちゃけこれを覚えれば,電験の問題の内の1/6は解けるようになります!

[電磁気学]電流,ジュールの法則,キルヒホッフの法則電磁気学上で電流の定義をして,ジュールの法則やキルヒホッフの法則について解説します。物体の形状から,抵抗を求める問題や,キルヒホッフの法則を使って電気回路を解く問題などを用意しています。...

 

電磁気学(演習問題)

電気学の集大成です。「ベクトル解析」+「微分積分学」+「高校数学」+「電磁気学」の知識をフル活用しても尚,解けないレベルの問題かもしれませんが,頑張ってチャレンジしましょう。

[電磁気学Ⅱ]演習問題電磁気学の内の電気学の部分の集大成もかねて,演習問題としました。ただし,この問題の答えはあっているとは限らないので,引用の際は,ご注意願います。...

 

磁気学の集大成です。反磁界係数,磁気回路などが出てきます。

電磁気学Ⅳ演習(前半部)電磁気学Ⅳ演習課題の解答例です。磁荷を使った磁界の計算、磁界と磁束密度の境界条件を使った問題、反磁界係数を使って磁性体内の磁界を求める問題。磁気双極子モーメントを使って真空中の磁界を求める問題 、磁気分極値から磁荷密度を計算する問題などがあります。...

 

磁気学の集大成です。空間中の磁界を求める問題や,鏡像法(影像法)を使って解く問題があります。「電気回路学」の知識が必要な問題もあります。

電磁気学Ⅳ演習問題(後半部)電磁気学の演習(後半部)です。等価磁気回路を使って解く問題、磁界と磁束密度の境界条件を使って解く問題、仮想変位を使って境界面に働く力を求める問題、グラフを読み取って物理量を計算する問題とその解答例を載せました。...

電験2次試験:機械・制御

自動制御

 

ブロック線図,ナイキスト線図(ベクトル線図),ボード線図,ラウス・フルビッツ安定判別法,ラプラス変換など,自動制御の基礎です。

自動制御Ⅰ演習問題(2017年度)2017年度自動制御Ⅰの演習問題です。ラウス・フルビッツの安定判別法,ブロック線図,ボード線図,ナイキスト線図を描く問題を取りそろえました。大学の試験勉強用にお使いください。...

 

自動制御Ⅰ演習問題(2018年度)ベクトル線図、ブロック線図、ナイキスト線図、ラウスの安定判別法、ブロック線図から伝達関数を求める問題。ラプラス変換、逆ラプラス変換を使って解く問題などがあります。...

 

[自動制御Ⅰ]演習問題③自動制御Ⅰの演習問題です。ラプラス変換,逆ラプラス変換,伝達関数,ブロック線図,ボード線図に関する問題です。...

 

自動制御 演習問題4自動制御の演習問題を用意しました。ブロック線図から伝達関数を求める問題、ボード線図を作図する問題。ラウスの安定判別法によって,安定判別を行う問題。逆ラプラス変換を用いて,出力の時間応答を求める問題などを用意しました。...
ABOUT ME
ユキ
数学担当です。お金大好き大学生やってます。 講義がないときは、だいたい図書館にいるので図書館の門番とも呼ばれています。 L・O・V・E ラブリー マネー!