大学数学

[電磁気学]電界と電位

ユキ
ユキ
ベクトル線積分は,電磁気学の鬼門。どうも,ユキです。今日は,電位,電位差の話をします。

この記事を読むメリット

☑電位の定義を電磁気学的に理解できます。
☑あわよくば,ベクトル線積分が出来るようになります。

電位差と電位の定義

仕事の定義を思いだそう

電位について考える前に,電界中で,\(B\)から\(A\)まで電荷を運ぶときの仕事について考えます。

 

$$仕事=受ける力×距離×\cos \theta [Nm]$$
でした。

 

加える力を\(F’\),受ける力(重力など)を\(F\)と置き,進む方向を表すベクトルを\(dr\)とすると,

 

$$W_{BA}=\int_{A}^{B}F’・dr$$

図1.重力による位置エネルギー

 

補足:\(F’・dr\)は,\(F’\cos \theta d|r|\)と表すことも出来ますが,\(\theta\)を定義するのが面倒なので,\(F’・dr\)のように内積で表すことが普通です。

 

図より,\(F’=-F\)なので,\(W_{BA}\)は,

 

$$W_{BA}=-\int_{A}^{B}F・dr\tag{1}$$
\(F\):受ける力(重力など)
\(dr\):運ぶ向きを表す微小な位置ベクトル

電位と電位差の定義とその違い

 

ようやく本題に入ります。

 

電位差\(\phi_{BA}\)は,次式で表されます。

 

$$\phi_{BA}=-\int_{A}^{B}E・dr\tag{2}$$

図2.\(\phi_B\)から見た\(\phi_A\)

む,この式はどこかで見覚えがありますね!

 

式(2)の両辺に電荷\(Q\)をかけると,

 

$$Q\phi_{BA}=-\int_{A}^{B}QE・dr$$

 

\(W_{BA}=Q\phi_{BA}\),\(F=QE\)から,

 

$$W_{BA}=-\int_{A}^{B}F・dr$$

 

となって式(1)と一致します。

 

電位\(phi\)の定義は,

$$\phi=-\int_{\infty}^{B}E・dr\tag{3}$$

 

電位は,電界が0になる点を基準に選びます。電界が0になる点は,電界の式から,\(r=\infty\)のときであることは明らかです。

 

$$E(\infty)=\frac{Q}{4\pi \varepsilon (\infty)^2}=0$$

図3.電荷があっても,無限遠点の電位は0

また,電位差\(V_{BA}\)は,電位\(V_B\)と電位\(V_A\)の差であることもわかります。

 

$$\phi_{BA}=\phi_B-\phi_A$$

図4.無限遠点を基準とした2つの電位\(\phi_A\),\(\phi_B\)

電位に関する例題

例題1:
誘電率\(\varepsilon\)の座標空間上に\(Q\)[C]の電荷を点\((a,0)\)に置いたとき,

(1) \((0,y)\)に働く電界\(E_1\)と電位\(\phi_1\)を求めましょう。ただし,電位の基準は,無限遠点とします。

(2) \(-Q\)[C]の電荷を\((-a,0)\)に置いたとき,\((0,y)\)に働く電界\(E_2\)と電位\(\phi_2\)を求めましょう。

ベクトル線積分を忘れた方->

[大学数学]ベクトル線積分の例題ベクトル線積分は、大学数学の1つ「ベクトル解析」という科目で登場します。そこで、弊記事で、ベクトル線積分についての例題を取り上げます。ベクトル解析は、大学の物理学を理解する為に必要な学問なので勉強しておいた方が良いと思います。...

例題1解答

(1)解答例

電界\(E\)について,

 

\(E=\frac{Q}{4\pi\varepsilon |(0,y)- (a,0)|^{3}}((0,y)- (a,0))\)

 

\(E=\frac{Q}{4\pi\varepsilon |(- a,y)|^{3}}(- a,y)\)

 

\(E=\frac{Q}{4\pi\varepsilon \sqrt{a^2+y^2}^{3}}(- a,y)\)[V/m]

 

<終>

 

電位\(\phi\)について,

 

\(\phi=-\int_{\infty}^{(0,y)} E・dr\)

 

\(y\)軸方向の単位ベクトル(大きさ1のベクトル)を\((0,1)\)とすると,\(dr\)は,

 

\((0,1)dy\)したがって,電位\(\phi\)は,

 

\(\phi=-\int_{\infty}^{y}\frac{Q}{4\pi\varepsilon \sqrt{a^2+y^2}^{3}}(-a,y)・(0,1)dy\)

 

\(\phi=-\int_{\infty}^{y}\frac{Q}{4\pi\varepsilon \sqrt{a^2+y^2}^{3}}ydy\)

 

\(\phi=[\frac{Q}{4\pi\varepsilon \sqrt{a^2+y^2}}]_{\infty}^{y}\)

 

\(\phi=\frac{Q}{4\pi\varepsilon \sqrt{a^2+y^2}}\)[V]

 

単位ベクトルは,今回は簡単のため\((0,1)\)としましたが,無限遠点に向かう単位ベクトルであれば,\((1,0)\)や,\((-a,y)\)など,任意にとってかまいません。

 

<終>

(2)解答

(1) の結果を利用して,\((-a,0)\)にある\(-Q\)[C]の電荷が点\((0,y)\)に作る電界を計算します。

 

\(\frac{Q}{4\pi\varepsilon \sqrt{a^2+y^2}}(-a,-y)\)

 

これらを踏まえると,電界\(E_2\)は重ね合わせの原理より,

 

\(E_2=\frac{Q}{4\pi\varepsilon \sqrt{a^2+y^2}^3}(-a,-y)+\frac{Q}{4\pi \varepsilon \sqrt{a^2+y^2}^3}(-a,y)\)[V/m]

 

\(E_2=\frac{Q}{4\pi\varepsilon \sqrt{a^2+y^2}^3}(-2a,0)\)

 

電位\(\phi_2\)について,

 

\(\phi_2=\int_{\infty}^{(0,y)}E・dr\)

 

\(y\)軸方向の単位ベクトル(大きさ1のベクトル)を\((0,1)\)とすると,\(dr\)は,\((0,1)dy\)

したがって,電位\(phi\)は,

 

\(\phi=-\int_{\infty}^{y}\frac{Q}{4\pi\varepsilon \sqrt{a^2+y^2}^3}(-2a,0)・(0,1)dy\)

 

\(\phi=-\int_{\infty}^{y}\frac{Q}{4\pi\varepsilon \sqrt{a^2+y^2}^3}・0dy=0\)

 

よって,

\(\phi=0\)V

<終>

電界と電位:関連問題

電験1種

電験2種

電験3種

前回の電磁気学の記事

[電磁気学]電気力線とガウスの法則[例題付き]電気力線の性質とガウスの法則についてまとめた記事になります。関連する電験の問題へのリンクを載せていますので、電験勉強用にご活用ください。ガウスの法則は、電場(電界)を求めるのに役に立つ法則で、電磁気学の問題を解くときに重宝します。...

次の電磁気学の記事

対称性のある電界(電場)の求め方電荷の無限直線状,平面状,円筒型,円柱型,球状,球面,球殻状の分布における電界(電場)の公式をガウスの法則を用いて,簡単に導出します。また,弊記事は,途中式をできるだけ省略せずに,書き記しています。そして,関連する電験の問題へのリンクを張っていますので,勉強用にご活用ください。...

 

電界と電位:まとめ

今日のまとめ

与える力を\(F\)とすると,仕事\(W_{BA}\)は,
$$W_{BA}=\int_{A}^{B}F・dr$$
受ける力を\(F\)とすると,仕事\(\phi_{BA}\)は,
$$\phi_{BA}=-\int_{A}^{B}E・dr$$
$$W=QV$$
$$F=QE$$

最後に

今回は,電界から電位を求めましたが,逆に電位から電界を計算する方法も存在します。その方法は,ベクトルの微分とスカラー場の勾配の計算方法などを熟知していれば,マスター出来ます。計算方法がわからない人は,ベクトル解析という参考書を使って,計算練習してみるのが良いと思います。

ABOUT ME
ユキ
数学担当です。お金大好き大学生やってます。 講義がないときは、だいたい図書館にいるので図書館の門番とも呼ばれています。 L・O・V・E ラブリー マネー!