普通じゃない自分でありたい。
ということで、今回は少し人と違う感性を持つダークトライアドと呼ばれる人たちについての記事です。
基本的に関わらない方がいいとされている異常な人たちです。
正直、私もたかが性格くらいで関わらないようにするなんて酷い!と思いましたが、本当にヤバい人達です。
今回の記事を読むメリットは、
・ダークトライアドがわかる
・ダークトライアドの見抜き方がわかる
・ダークトライアドの対処法がわかる
です。
ダークトライアドとは

世の中には、関わってはいけないタイプの人たちがいます。
なぜ関わってはいけないかというと
結論:共感性がないから
です。これは最後あたりで解説していますので、じっくり読んでもらえたらと思います。
例えば、簡単に嘘をついたり、裏切ったり、罪悪感を感じなかったりなどです。
心理学的にこのような性格、パーソナリティを持つ人を「ダークトライアド」といいます。
トライとあるようにこの性格には3種類に分かれています。
・サイコパス
・ナルシスト
・マキャベリスト
この3種類です。
ちなみに「サディズム」を加えて、ダークテトラッドとも呼ばれることもあります。
今回は、ダークトライアドとして解説します。
サイコパス

犯罪者などに対してこのように使うことがありますね。
シンプルに言い換えると、共感能力が低く反社会的な性格を「サイコパス」と言います。
反社会性パーソナリティ障害として、分類もされており、精神病質とも呼ばれます。
パーソナリティ障害はこちらの記事で扱っています。

サイコパスの7つの特徴
Wikipediaより引用しています。
・良心が異常に欠如している
・他者に冷淡で共感しない
・慢性的に平然と嘘をつく
・行動に対する責任が全く取れない
・罪悪感が皆無
・自尊心が過大で自己中心的
・口が達者で表面は魅力的
以上の7つです。特に、良心のなさ、自己中心的が強いと思います。
人に共感できないため「異常人格者」として扱われることが多く、全員が犯罪者というわけではないですが、なりやすい傾向にあることは間違いないです。
サイコパスに似ているソシオパス
似ている表現として、「ソシオパス」というものがあります。
別名社会病質と呼ばれ、この人格は親の育て方などによる後天的なものとして位置付けられています。
反対にサイコパスは、先天的な性格です。
この記事では先天的な性格をキャラクターと呼んでいます。

ほとんど同じですが、環境によってそうなってしまったのか、元からであったのかによって名前が変わります。
サイコパス:遺伝などの先天的なもの
ソシオパス:環境などの後天的なもの
サイコパスを見抜くモラルジレンマテスト
サイコパスを見抜くには、その人に一般的な倫理観が備わっているかをチェックすることが早いです。
この結果だけで一概に決めることはできませんが、参考程度にご利用ください・
使用するモラルジレンマテストは「トロッコ問題」です。

『線路を走るトロッコがコントロール不能になってしまいました。このままでは、前で作業をしている5人の作業員が猛スピードのトロッコに轢き殺されてしまいます。
ですが、トロッコの方向を分岐することができ、切り替えると先には1人の作業員がいます。
あなたはトロッコの進路を切り替えますか?』
という問題です。とても有名なので、見たことがあったかもしれません。
このテストに対し、 サイコパスは即座に「切り替えて、1人を殺す」と答えます。
普通であれば、やや悩む問題ではあると思います。
「切り替えなければ自分が殺したことにはならないー」とか、「1人だったら5人死ぬよりはマシかー」など多くの考えが頭を巡ります。
ですが、サイコパスは「数が少ないなら、当然1人」と悩むことなく決定します。
ぜひ怪しい人がいたら試してみてください。
そのほかに、平気で嘘をついたり、他人を簡単に傷つけるようなことを言う人も怪しいです。
自分の当たり前が通用しないので、正直危ない人です。
【閲覧注意】サイコパスの言葉
サイコパスがどれだけヤバいのかということを伝えるために、大量殺人鬼のサイコパスの言葉を書き起こしたいと思います。
こちらのサイトから抜粋しています。
https://matome.naver.jp/odai/2154140137830138301?&page=5
「教えてくれ。頭が地に落ちた後、首から噴出する血しぶきの音を俺は聞くことができるだろうか?それはすべての喜びを終わらせる喜びになるだろう。」
「女は存在する必要がない。だから見つければ全て殺す。要するに俺はいいことをしたって訳さ」
「バラバラになった彼らこそが、本当の仲間のように感じられた。」
「弱いものなら誰でもよかった、殺しが愉快でたまらない」
「殺したかったわけではない。食べたかっただけだ。」
罪悪感を微塵も感じていないことが、狂気的です。
ナルシスト

自分を愛したり、自分を性的な対象とする性格を「ナルシシズム」、そのような性格を持つ人を「ナルシスト」といいます。
(ナルシシストとも言いますが、今回はナルシストとします)
誰でも子供のときは、ナルシストな要素を持っていますが、他人と比較したりしていく中で自分への愛は少なくなっていきます。
その中でも、自分が特別であると信じて疑わない人が「ナルシスト」になります。
芸能界では、手越祐也さんや狩野英孝さん、GACKTさんやROLANDさん、YouTuberではヒカルさんなどがナルシストとして代表的ではないかと思います。
その自己肯定感の高さから、数々の成功を収めていますね。
ナルシストと自己愛パーソナリティ障害
結論:ナルシストの進化が自己愛パーソナリティです
人によって解釈は違うかもしれませんが、私はこう思います。
パーソナリティ障害の一種で、自分のことにしか関心がなく、他人への思いやりや共感能力に欠けるというパーソナリティのことを「自己愛パーソナリティ障害」といいます。
ダークトライアドとして関わってはいけないのは、こちらの行き過ぎたナルシストのことを指しています。
というより、成功には必要な資質です。
ナルシストの特徴
Wikipediaより引用しています。
・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と賞賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識し損なう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
このことにより、傲慢で他人を蔑み、自分の価値を上げようとしたり、他人の気持ちなどに関心がなく、搾取をしようとしたります。
自分のことばかり考えることで、他人のことを考えることができなくなることが一番の大罪です。
ナルシストを見抜く9つの項目

基本的にナルシストはわかりやすいですが、隠れているナルシストを見抜く必要があります。
隠れていることにより、さらにこじらせて自分を磨く努力もせずに認められたい欲求だけが高まるのでさらに危険です。
1. 自分ことを(健康や人間関係)について、我を忘れて考える
2. SNSの友人が多く、平凡な写真がない
3. 他人から嫌なことを言われるとすぐ傷つく
4. 自分の手柄を他人と分け合うのが嫌い
5. 他人の問題に悩む余裕がない
6. 他人の発言を個人的(自分のこと)のように捉える
7. 自分の興味に夢中になり、他人の存在を忘れる
8. 自分を認めてくれる人がいないと、離れていく
9. 悩みを相談されると、イライラした表情をする
です。
ぜひ身近な人や自分をチェックしてみてください。
マキャベリスト

どんな手段や非道徳的な行為も、結果がうまくいけばいいという考え方を持つ人を「マキャベリスト」と言います。
結果至上主義で、目的のために手段を選ばないという風に言い換えることもできます。
ニッコロ・マキャベリの著書である『君主論』から来ている言葉です。
私も君主論を読んだことがあり、リーダーになるための素質として必要な部分がマキャベリストにはあります。
成功者になるには時に、非情になることも大事です。
しかし、元から先天的に持っているマキャベリストは危険です。
マキャベリストの特徴
・人の心を操るのがうまい
・目的のために他人を操ることをいとわない
・平然と嘘をつく
・冷酷で衝動的
・独裁的
などです。
これだけ見るとただの独裁的なリーダーですが、これで結果を出すことができるため、誰も文句は言えず、ましてや尊敬までされます。
マキャベリストを見抜く4つの性質
こちらはメンタリストDaiGoさんの「秒で見抜くスナップジャッジメント」から引用しています。
その性質とは
1. お世辞が異常に多い
2. 犯罪者を馬鹿にしがち
3. とにかく情報を隠す
4. 会話中に「あ〜」や「え〜」が多い
です。一つずつ解説します。
お世辞が異常に多い
マキャベリストは他人をあやつるためにお世辞を使います。
平然と嘘をつくことに慣れているので、すぐにお世辞を言い、相手を調子に乗せることができます。
心のない褒め言葉には注意をしてください。
犯罪者を馬鹿にしがち
マキャベリストは目的のためなら手段を選ばないため、犯罪を犯すこともあります。
そして、その犯罪をして捕まってしまうような失態を犯すことを想定していません。
そのため、捕まってしまう犯罪者に対して「能力が低い」と馬鹿にします。
自分ならもっとうまくできた、というふうな発言をする人には注意してください。
とにかく情報を隠す
自分の失敗や汚点だけでなく、今朝のご飯や年齢まで隠します。
その情報によって自分が不利な状況に追い込まれるかも、と深く考えるためです。
あまりに秘密主義すぎる人には、注意してください。
会話中に「あ〜」や「え〜」が多い
情報を隠すために不用意なことを言ってしまわないか注意するために「あ〜」などで言葉を選びながら話しています。
だからとって、スピーチが下手なわけでなく、聴衆を感動させるような演説を行うので、人の心をぐっと掴んでしまいます。
ダークトライアドの魅力

基本的に、ダークトライアドの性格を持つ人は魅力的です。
・サイコパス→リスクを恐れない行動を取るので、尊敬されやすい
・ナルシスト→他人の関心を得るために努力をするので、その努力が評価されやすい
・マキャベリスト→人の心を操るのがうまいため、周りに人が集まる
などです。
ダークトライアドは、基本的なスペックも高く「天才」とも呼ばれ、崇められている人も多いと思います。
ダークトライアドの職業
このように人と違う感性を持つダークトライアドは、やはり人と違う職業に就きます。
ざっくり私の主観も入れて、解釈すると
・サイコパス…外科医、弁護士、CEO、セールスマン
・ナルシスト…芸能人、CEO、YouTuber
・マキャベリスト…CEO、大統領、教祖
正直、ダークトライアドはCEOなどのトップの立場がかなり似合います。
そのほかにサイコパスは冷静で大胆な判断が必要になる外科医、ナルシストは注目を浴びられる芸能人、マキャベリストは人の心を掴む力から国のトップに立つなど、多くの場で活躍できる性格です。
なぜダークトライアドとなぜ関わってはいけない?
結論:共感性がないから
です。
共感性とは呼んで字のごとく、他者と喜怒哀楽などの感情を共有することです。
相手が悩んでいる時は一緒に悩み、喜んでいる時は自分のことにように喜びます。
困っている人がいたら手を差し伸べるし、相手を傷つけないように言葉を選んだり、傷つけたら自分を省みて相手に謝ったりして、関係を取り戻します。
共感性が人に備わっているからこそ、社会は成り立ちます。
相手の気持ちに寄り添えるからこそ、相手との信頼や絆というものが生まれます。
共感性についてまとめると
・相手の気持ちが自分のことのように理解できる
・相手を傷つけないように考えて行動ができる
・信頼や絆を築くことができる
その共感性をダークトライアドは持っていません。
どれだけ手を尽くしても、人の気持ちを理解することはできず、「自分が」という考え方で、基本的に他人に興味、関心がありません。
ダークトライアドの対処法
ダークトライアドと建設的な人間関係を築こうとすることは危険です。
まして、彼らの人格を変えようと努力をすることも無駄とも言えます。
それは、彼らが先天的にその素質を持っているからです。
彼らの対処法として、私が提案するのは
・逃げる、戦わない
・関わらない
・説得しようとしない
・うまく受け流す
です。
道徳とかそういうものは通用しません。一歩退いた関係になる、もしくは関わらないことをオススメします。
最後に
正直、関わらないことをオススメすることは間違っているのかもしれないとも考えています。
どんな人にも人権はあるし、ダークトライアドの方が傷つくのはOKみたいな考え方はダメですよね。
ですが、共感性のない彼らと分かりあおうとする方法が私には思い浮かびませんでした。
放っておいても勝手に成果を出したり、うまくやるのではないかという楽観的な予想もあります。
自分のことを最優先に考えて、付き合いを検討してください。
最後までお疲れ様でした。