その名は,本間宗久(ほんまそうきゅう)。ホンマかいな?(本間だけに)
どうも,ユキです。今日は,本間宗久が生み出したローソク足の分析法である「酒田五法」について解説をします。
今回分析する箇所は,
※米ドル・円
チャート全体です。
この記事を読むメリット
☑酒田五法について知ることができる
☑相場の転換をいち早く察知できる
ローソク足投資戦術|酒田五法とは?
酒田五法は,株式投資,FX,CFD(FXのようなもの)に応用されています。
前回の記事では,ローソク足の基礎部分についてお話ししました。
この2つの記事を読んで,売りと買いのタイミングを理解しました。
今回は,トレンド分析を学んでいきましょう。
酒田五法を知ることで,トレンド(傾向)をいち早く知ることができ,早期にポジションを取ることができます。
それでは,酒田で生まれた5つのパターンについて見ていきましょう。
1. 三山(さんざん)
2. 三川(さんせん)
3. 三空(さんくう)
4. 三兵(さんぺい)
5. 三法(さんぽう)
三山(さんざん)
この形は,三尊天井(さんぞんてんじょう)といい,相場が下落へ向かう前兆です。
三山(さんざん)は,3つの山が相場の下落を示唆するということを主張しています。
三山は,真ん中の山が一番高くなるのが特徴です。三尊天井(さんぞんてんじょう)と呼ばれる形です。
三山を見つけるポイントは,三つ目の右側の山(3回目の高値)が2番目の山(2回目の高値)よりも小さくなります。
三尊天井に対して,逆三尊底(ぎゃくさんぞんぞこ)は,相場の上昇を示唆する形になっています。
三川(さんせん)
三川(さんせん)は,宵の明星と明けの明星の2種類があり,どちらも,相場の転換を表す印として知られています。
上の図は「宵の明星」と呼ばれ,下降トレンドへの転換を表します。
宵の明星に対して,「明けの明星」は,上昇トレンドへの転換を表します。
三空(さんくう)
三空は,窓(前のローソク足と間隔が空いた部分)を3つあけて上昇(下降)します。
このローソク足は,FXではあまり見かけませんが,株式やCFDで出てきます。
三空は,上昇シグナルもしくは,下降シグナルです。
上昇シグナルは,下の図のように陽線が3本連続で現れます。
下降シグナルは,下の図のように陰線が3本連続で現れます。
三兵(さんぺい)
三兵は,窓なしの三空です。要するに,陽線(陰線)が3本連続で続くだけです。
三兵を見つけると,トレンドを予測できます。
左の図は,赤三兵で陽線が3本連続続いてします。赤三兵は,上昇トレンドの前触れです。
また,右の図は,黒三兵で陰線が3本連続続いています。黒三兵は,下降トレンドの転換のシグナルとされています。
三法(さんぽう)
三法は,「上げ三法」と「下げ三法」に分かれています。
「上げ三法」は,上昇トレンドで度々出てくるローソク足です。
大陽線の後に小陽線or小陰線が3つ続き,その後にもう一度大陽線が来ます。
それに対し,「下げ三法」は,下降トレンドで出てくるローソク足です。
3つの小陽線or小陰線は,相場の休憩地点を表します。
よくある勘違いとして,三法をはらみ線と間違える場合が考えられます。
はらみ線は,相場転換のシグナルでした。
はらみ線は,チャートの山と谷に現れる線なので,三法とは異なります。
ローソク足投資戦術・酒田五法|まとめ
売り | |
売り | |
売り | |
売り | |
売り | |
買い | |
買い | |
買い | |
買い | |
買い |
酒田五法を知ることで,トレンドの転換ポイントを素早く察知したり,上昇トレンドや下降トレンドに気づくスピードを上げる事ができます。
最後に
ローソク足の4値(始値,終値,高値,安値)は,相当な情報量を含んでいますが,あまりにも情報量が多すぎて処理が追いつきません。ローソク足を使った分析よりも,移動平均線を使った分析の方が皆さんになじみ深いと思いますので,そちらの記事も執筆していきます。