どうも,ユキです。
タイピングではWPMは,1分当たりに打った文字の数のことをいいます。
今日は,WPM370の私が,ブラインドタッチができるようになるための道筋を皆さんにお見せしましょう。
想定読者
ブラインドタッチって何?できて得する?
ブラインドタッチかっこええ!できるようになりたいけど,どうしてもできない。ぴぇん😂
ブラインドタッチのコツとかないの?
ブラインドタッチは役に立つの?
この記事を読むメリット
☑ブラインドタッチをするメリット
☑ブラインドタッチをするために必要なスキルがわかる
☑ブラインドタッチを練習してできるようになろう!(練習方法)
☑タイピングで給与アップ!?その裏技とは??
ブラインドタッチとは?
ブラインドタッチ(blilnd touch)とは,キーボードを見ずにタイピングをする技です。
当然のことながら,私もできます。
でも正直な話,キーボードを見ずに打つのは難しいですし,そもそも,キーボードを見ずにタイピングして何かいいことあるの?
と思われる方もいらっしゃると思います。
そこで,ブラインドタッチをできるようになると劇的に変化することを次にまとめてみました。
ブラインドタッチをオススメする理由
キーボードを見ずに打つ方が圧倒的に速い
いやいや,絶対キーボード見た方が速いでしょ?
と思われる方も多いと思います。(私もブラインドタッチができなかった時はそう思っていました。)
タイピングが慣れていない初心者の方は,タイピングはキーボードを見て打つものだと錯覚してしまいがちですが,実際はそうではありません。
キーボードを見て打つことを日常生活で例えるなら,あなたが鉛筆で「こんにちは」と書くときに,いちいちひらがな表を見て書くのと同じくらい回りくどいです。
目が疲れにくくなる
ブラインドタッチを心がけると,キーボードを見ながらタイピングをしている人に比べて,目が疲れにくくなります。
キーボードを見ながらタイピングする人は,視点を常に視点を動かしているので,無駄に目を酷使しているわけです。
タイピングの精度が増す
ブラインドタッチができるようになると,手先の感覚だけでキーボードの文字がわかります。(流石にそれはできすぎぃ!)
これが無理でも,流石にキーボードのfとjの位置くらいはわかります。(突起がついているので)
ホームポジションという技を使うと,A,S,D,F,G,H,J,K,Lの位置が丸わかりです。
タイピングができる人は,ホームポジションという技を使いこなしています。
ブラインドタッチができるようになるためには?
ところで,あなたのタイピング力はどのくらいですか?
1.2本指以上でタイピングできる
2.4本指以上でタイピングできる
3.6本指以上でタイピングできる
4.8本指以上でタイピングできる
使える指の数を徐々に増やす
結論からいうと,7本指以上でタイピングできないとブラインドタッチは厳しいです。(無理ゲーすぎん?)
2本指以上でタイピングができる人は,次は,4本指でタイピング,4本指でタイピングできる人は,6本指でタイピング,6本指でタイピングできる人は,8本指でタイピングという風に徐々に使える指を増やしていってください。
頭が良い人は,いきなり8本指から始めちゃってOKです。(8本指が1番手を動かさずにタイピングできる)
ホームポジションを常に意識
ホームポジションを意識しましょう。ホームポジションとは,
このように,キーボードの真ん中付近に指を置くことをいいます。
特に,キーボードのFに左手の人差し指,Jには右手の人差し指を置きます。(左手の小指は常にAの上に置くといい)
ホームポジションとは,いわばタイピングの臨戦態勢
です。
つまり,ホームポジションを意識すると,反応が速くなり,タイピング速度も向上するのです。
これだけやってもブラインドタッチは難しい
ホームポジションを覚えても、ブラインドタッチはできません。後は,タイピング慣れをしていってください。
まずは,キーボードの3段目
赤線で囲んだの部分をブラインドタッチできるようになってください。
そうすると,キーボードの位置関係がわかるようになり,徐々にブラインドタッチができるようになります。
ブラインドタッチの流れをおさらい
もう一度おさらいしましょう。
ブラインドタッチができるようになるためには,4つの手順を踏む必要があります。
1.7本以上の指でタイピング
2.ホームポジションを意識する
3.ホームポジションのみをブラインドタッチ
4.キーボード全体をブラインドタッチ
あと,補足として,できるだけ手や指を浮かせずにタイピングすると手が疲れにくくなります。
ブラインドタッチを無料で練習
ブラインドタッチを練習するといっても,何も特別な練習は要りません。強いて言うなら,根気ですかねw
私がブラインドタッチをできるようになるまで使っていた無料タイピングソフトを紹介します。
▶e-typing(イータイピング)
このwebサイトで,単語,短文,長文の全てを練習することができます。また,タイピング検定の模擬試験も無料で受けられるのでオススメです。
▶寿司打(すしだ)
寿司打では,タイピングの速度はもちろんですが,タイピングの精度を向上させることができます。
http://typing.sakura.ne.jp/sushida/
タイピング?意味ないからwwとか思っているそこのユー
ここまで,あなたに読んでいただけて光栄です。
ここから先は,過去の私に向けたの記事です。過去の私は相当ひねくれていたので(今もひねくれているが),
タイピングを速くして,ブラインドタッチができるようになっても,給料とか上がるわけないじゃん。バカが!
と思っているかもしれません。
と小さい脳みそで思考していますが,今ならこの意見に反論できます。
タイピングでお金稼ぎ
タイピングでお金稼ごうと思う人へ2つの方法を提案します。
1.記事代行
2.ブログ・アフィリエイト
1.記事代行とは,依頼された内容の記事を書くことによってお金を稼ぐ方法です。
有名人,ユーチューバー(Youtuber),ブロガーからの依頼は単価が高いので,専業主婦の人にオススメです。(女性は男性に比べて文章能力に長けている。)
とはいえ,有名人,ユーチューバー(Youtuber)から実績無しで仕事もらうのは気が引けますし,依頼者側の立場に立っても,文章能力の低い方を採用したいとは思いませんよね
なので,実績作りの一環として,サグーワークスがオススメです->
【サグーワークス】ただし,注意点として,あくまで実績作りの為だけにサグーワークスを活用してください。(というのも私が途中で飽きてしまったので,)
タイピングで金を稼ぐ[ブログを始めよう!]
時給単価の労働をしたくないという方は,今すぐにブログを開設しましょう!
ブログ・アフィリエイトをやると,お金がもらえます!(月5万円くらい行くまで半年~2年くらいかかる)
なお,あらかじめいっておきますが,Webサイトの開設は通常有料です。弊サイトを作る為に,使用した物は以下の4つです。
1.パソコン&ルーター
2.wordpress(無料でホームページをデザインしたり,記事を編集&投稿できる!)
3.ロリポップ(レンタルサーバー,ホームページをアップロードする為に必要)
4.ムームードメイン(urlを買う)
パソコン選びは結構重要です。あなたのPCのスペックと容量はそれで足りますか?
副業サラリーマンの方はPCの費用を経費として計上できますよね?(雑所得にPCや諸機材の費用を計上すると,払う税金が少なくなる。)
パソコン選びに興味がある方は,以下の記事を参照ください
ロリポップは,プランにも依りますが,月額500円くらいです(経費として計上し,節税可能)。urlは,1~1000円程度です。(経費として計上し,節税可能)
1円のurlっていうのもあるんですね。(おでれぇ~たぞ~)
->WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!
ムームードメインは,urlショップみたいなものです。(私もよく知りませんが)
どのドメインがいくらくらいするのか見てみてはいかがでしょうか?
->ムームードメイン
仮に,月額2000円かかるとして,年間費用になおすと2万4000円ですか笑
バイトをしていないポンコツ大学生(←私)からすると,結構高い出費ですけれど,大学の授業料50万円からすれば圧倒的に安いものです。
また,公務員講座も中身が薄い割に年間で16万円くらいします。それに比べて,2万4000円は圧倒的に安いですね。
ブログ開設で1人1回10万円もらえる?
え,10万円もらえる?嘘だろ!詐欺じゃん!
と思われる方もいらっしゃると思います。(というか私もそう思っていたので,)
ブログ・アフィリエイト界隈では結構有名な方法なんですが,知らない人が多いですねw
1人につき1回限りですが,10万円をもらえる必殺技です(20歳以上限定)。その名も
「自己アフィリエイト」(テッテレーーー)
「自己アフィリエイト」は,弊記事の趣旨から外れますので,これ以上は深くは触れませんが,用はブログを開設するとお金をもらえるということです。
ブログの始め方に関する記事->
ブラインドタッチまとめ
1.7本以上の指でタイピング
2.ホームポジションを意識する
3.ホームポジションのみをブラインドタッチ
4.キーボード全体をブラインドタッチ
タイピングを極めて,ブログ・アフィリエイトでお金を稼ごう!
最後に
かくいう私達も,ブログ・アフィリエイトで絶賛金稼ぎ中。
といいたいところですが,4ヶ月合計でギリギリ4桁ですね。
少ないかもしれませんが,自分で稼いだ経験は確実に自分の力になるので,
これからもブログ・アフィリエイトを継続していこうと思います。