お金

アノマリー|投資で負ける人の特徴3選

ユキ
ユキ
人はなぜ,非合理的(アノマリー)な行動をとるのでしょうか?

どうも,ユキです。

仮に,人間が非合理的な行動をする理由がわかったとして,

そこには法則性があるのでしょうか?

もし,何らかの法則性があるとしたら,

起業,マーケティング,投資などのジャンルに応用できます。

今日は,行動経済学を数学的に見ていこうと思います。

この記事を読むメリット

☑アノマリーについて知ろう!
☑アノマリーを知って,投資や自分のビジネスに活用しよう!

行動経済学|アノマリー(anomaly)とは?

アノマリー(anomaly)とは,直訳で(変則,例外,異例)の意味で,

投資においては,理論や原則から外れた動きのことを言います。

日常生活でのアノマリーの具体例を出すと,

例えば,宝くじを買ったり,たくさんの保険に入ったり,

金融商品(株,債券,外貨etc)を塩漬けになるまで持っていたりする人の行動の事を言います。

なぜ,これらの行動がアノマリー(異常)なのかというと,

これらの行動は,合理的ではない判断だからです。

実際,宝くじは還元率50%未満の商品なので,宝くじを買う人は,毎回1万円を5千円と交換しています。

保険は,「不幸の宝くじ」と呼ばれており,宝くじと同種のアノマリーとして知られています。

また,金融商品の塩漬けは,投資弱者がよく行いがちな異常な行動です。

そして私自身も,アノマリーな行動をとっています。Amazonでいらない商品をたくさん買ってしまったり,無益な動画やゲームをよくやっています。

アノマリーな行動を取ると,気づいたときに後悔することが多いです。(宝くじ買ったときも外れたときに後悔した。)

しかも,厄介なことにアノマリーな行動は,なかなか自分で気づきにくいものです。

このような,アノマリー(異常)な行動を頑張って説明した学問が「行動経済学」です。

私は,行動経済学の勉強をしながらじっくりと考えてみました。

アノマリーな行動をどうやったらやめられるのだろうか?

アノマリーの対処法

アノマリーの対処法を説明する前に,アノマリーの復習です。

アノマリー(異常)は,理論や原則から外れた動きのことを言いました。

アノマリーな人達の共通点は,自分の行動を振り返っていないところです。

逆に言えば,自分の行動を省みることが,アノマリーに対処する唯一の方法です。

とはいえ,自分の行動がアノマリーであることに気づくためには,アノマリーな行動を知っておく必要があります。

今日は,人々のアノマリー(異常)な行動を知り,投資や自分のビジネスに生かしていきましょう。

行動経済学|よくあるアノマリー

では早速,アノマリーの具体例を4つほど出しましょう。

1. 保有効果
2. 損失回避
3. 現状維持バイアス
4. 心の会計

保有効果|捨てたいのに捨てられない!

保有効果とは,自分の持ち物に高い価値を感じて,手放したくないと感じる心理現象として知られています。

この保有効果は,新しいものを得られるメリットよりも,自分の所有物を失うデメリットを大きく感じる心理効果です。

なぜ,保有効果がアノマリー(異常な行動)の一種なのかというと,

保有効果が,利得を最大化しようと行動するのを阻害するからです。

この保有効果が起こる理由は,以下の2つです。

・損失回避
・現状維持バイアス

それぞれ解説します。

損失回避|損失が怖い

損失回避は,利益より損失を大きく感じる人間の心理のことを言います。

損失回避行動も人間のアノマリー(異常な行動)の1種として知られています。

この心理状態は,人間の価値関数からわかります。

ちなみに,価値関数は以下の式で表現できます。

\(f(x)=
\left\{
\begin{array}{ccc}
x^{\alpha},x \geq 0\\
-λ(-x)^{\beta},x < 0
\end{array}
\right.
\)

\(0< \alpha <1,0<\beta<1,λ>1\)

1万円を手に入れた喜びよりも,1万円を失うショックの方が大きいのは,人間の価値関数の非対称さによるものです。

現状維持バイアス|行動したくない!

現状維持バイアスは,大きな変化や未知なものを避けて,現状を維持したいという心理傾向のことを言います。※バイアスは,先入観,偏見という意味があります。

ユキ
ユキ
ちなみに,「現状維持では後退するばかりである」は,ウォルト・ディズニー(ディズニーランドの産み親)の名言ですね。

このように,保有効果は,損失回避+現状維持バイアスによって起こります。

ちなみに,初心者投資家の方は,「保有効果」+「コンコルド効果」のせいで,損切りできないでいます。

コンコルド効果について詳しく知りたい方は以下の記事を->

【損切り不可能?】コンコルド効果とは?【サンクコスト・由来・例】あなたは損をするとわかってもずるずるやってしまったことはありませんか?本記事ではそんな心理学の効果「コンコルド効果」について解説しています。別名サンクコスト効果とも言われ、そのコンコルド効果の由来、例、原因、解決方法をまとめました。簡単に気づくのは難しいですが、ルールを作ってみてください。...

この保有効果は,人間である限り誰しもが持っている特性なので,
投資,マーケティング,ビジネスなどに応用されています。

心の会計|状況に応じてものの価値が変わる

心の会計は,メンタル・アカウンティング(mental accounting)の日本語訳です。

ここで,心の会計に関する実験で実際にあった質問を2つします。

1) 前売り券を1万円で買っていたら,コンサート会場でチケットを無くしたことに気づいた。当日券も1万円で販売されているが,買いますか?

2) コンサート会場で,1万円の当日券を買おうとしたが,1万円を無くしたことに気づいた。幸いまだお金はありますが,1万円を出して当日券を買いますか?

被験者の回答の割合を見ると,1)の質問より2)の質問の方が,買う人の割合が多かったそうです。

この違いは,どの「口座」からお金を使うかを気にすることで生まれます。

コンサート会場でお金を支払うとき,人は心に「チケット代の口座」(mental accounting)を開設し,その口座からお金を出します。

質問1)では,すでに「チケット代の口座」から1万円支払っていて,もう一度買うとチケット代を2万円払うことになるので,もったいないと感じます。

逆に,質問2)では,「チケット代の口座」とは別の口座から1万円が抜けていて,「チケット代の口座」から引き出すのは1万円分なのでもったいないと感じにくいのです。

もう1つの例を見ましょう。

あなたが必死こいて働いて手に入れた10万円とギャンブル(賭博)で手に入れた10万円どちらを大事に使いますか?

人間は,働いて手に入れたお金よりもギャンブルで手に入れたお金を軽く見て使いすぎる傾向があります。

バイナリーオプションやFXで手に入れたお金とかは無駄遣いしがちですよね?

バイナリーオプション,FXとは?

FXとバイナリーオプションは絶対にやるなよ!←は?FXとバイナリーオプションは,どちらも金融商品として分類されています。これら2つは,危険な投資と言われていますが,果たしてそれは本当なのでしょうか。弊記事では,FXやバイナリーオプションはどこまでが危険でどこまでが安全かを明確にしながら,これらの投資方法を紹介します。...

このように,心の会計は,使い道やお金の入手方法によって,ものの価値が変わったように感じる性質を持っています。

おまけ|サザエさん効果

サザエさん効果をご存じでしょうか?

サザエさん効果は,日曜日のアニメ「サザエさん」が株価に影響するというアノマリーのことを言います。

実際に,アニメ版「サザエさん」の視聴率と株価(東証株価指数)が反比例の関係があり,その相関係数は,-0.86という高い数値を示しています。

サザエさん効果の仮説として,景気が良いときは日曜日夕方に外出する機会が増え,サザエさんを見なくなるからというのがありますが,実際の真偽はわかっていません。

ちなみに,多くの人は,日曜日の夕方~深夜にかけて「サザエさん症候群」を発症するそうです。

サザエさん症候群は,「月曜日から通学,仕事をしなければならない」という現実に直面して憂鬱になって,体調不良やだるさを感じる症状です。

アノマリー|投資で負ける人の特徴3選

ここまで来て,投資で負ける人のパターンがわかったと思います。

投資(資産運用)にも色々種類がありますが,

【比較】初心者向けの7種類の資産運用【始め方も解説】本記事では、初心者でも始められる7種類の資産運用を解説し、それぞれの比較をしていきます。ぜひ自分の性にあった資産運用を選んでみてください。最後には投資の始め方も解説しています。老後資産を築くために、今のうちから検討をしてみてください。...

どんな投資(資産運用)でも,投資で負ける人は,上で紹介したようなアノマリーな行動をとっています。

具体的には,

1. 準備をしない人
2. 取引ルールを持っていない人
3. 分散投資できない人

この3つです。

準備をしない人

準備をしない人は勝負以前の問題です。

例えば,投資の勉強をしていない人や,元本(お金)を用意していない人などですね。

ユキ
ユキ
準備はできて当たり前wwwと言っている人でも,準備が難しいのが投資です。

では,投資をするにはどんな準備が必要なのでしょうか?

1. 生活防衛資金を貯金する
2. 投資の本でルール&仕組みを理解

「道具を持たない人」や「勝利条件を知らない人」はゲームで勝てないどころか,ゲームに参加すらできないですよね?

<取引ルールを持っていない人>

投資で負ける人の多くは,アノマリーな行動を取っています。

アノマリーな行動をとる原因は,人間の感情です。

投資で勝つ為には,「自分の取引ルール」を作って,ロボットになり(感情を捨て)ましょう。

とはいえ,投資で勝てる取引ルールなんてわかりませんよね。

そういうときは,更に勉強しましょう。

具体的には,

1. 投資が強い人の取引ルールをまねする
2. 投資対象を分析する
3. 投資に使えそうな学問を勉強する

投資対象の分析方法は,ファンダメンタル分析テクニカル分析の2種類があります。

ファンダメンタル分析は,財務諸表やニュースを見て行うもので,テクニカル分析は,数学的に分析する手法です。

ちなみに,私自身も投資の勉強をするのですが,実際に勉強した学問は,

1. 高校数学
2. 行動経済学
3. マクロ経済学
4. ランダムウォーク
5. 簿記
6. ポートフォリオ理論金融工学

などの学問を勉強しました。必要があればもっと勉強する予定です。

<分散投資しない人>

投資には,「卵は同じ籠にもるな!」という有名な格言があります。

投資は,勝ち続ければ,資産は「雪だるま式」に増えていきますが,

残念な事実として,絶対勝てる銘柄はありません。

つまり,勝ち続ける為には複数の銘柄を所有する必要があります。

ポートフォリオ理論によれば,15,16個くらいの銘柄に分散投資するのが良いとされています。

ユキ
ユキ
私のように数学が得意な方は,

1. 利回りが高そうな銘柄を\(n\)個選ぶ
2. 期待利回り\(m\)を設定
3. 以下のリスク最小化問題をラグランジュの未定乗数法を使って解く

\(m=\sum_{i=1}^{n}w_{i}m_{i},\sum_{i=1}^{n}w_{i}=1\)

\(\sigma^2=\sum_{i=1}^{n}\sum_{j=1}^{n}w_{i}w_{j}\rho_{ij}\sigma_{ii}\sigma_{jj}\)

アノマリー:まとめ

結論,以下の合理的でない4つの行動

アノマリーな行動

1. 保有効果
2. 損失回避
3. 現状維持バイアス
4. 心の会計

をやめて,それらを利用する側になりましょう。

そして,投資で勝つ為には,

アノマリーな行動

1. 勝つ為の準備をしろ!
2. 取引ルールを作る+そのルールを守れ!
3. 分散投資!

最後に

労働は足し算,投資はかけ算的にお金を増やすことができます。

多くの人にとって,労働の方が利回りは大きいですが,

お金持ちの人になると,投資の方が利回りは大きくなります。

私もお金持ちになりたいです。

ABOUT ME
ユキ
数学担当です。お金大好き大学生やってます。 講義がないときは、だいたい図書館にいるので図書館の門番とも呼ばれています。 L・O・V・E ラブリー マネー!